こんにちは!なのママです。ネットの誤ったネントレで大失敗から大成功した私が皆さんに正しいネントレの知識が得られる情報を発信しています。
ママが1分でもお子さんと笑って過ごせることがこのブログの目的です!
- ネントレが上手くいかない
- ネントレの悩みを相談したい
- 周りにネントレしてる人が居ない
今こんなふうに悩んではいませんか?
ネントレするならまずは1冊本を買おう!と勧める私ですが…

一人でネントレしてると不安になったり上手くいかなくて困ったりしませんか?

凄くある!ネントレやめたくなったりもする
ありますよね。私自身はとても困りました。自分のやり方が間違ってるのかと悩むこともありました。
この記事ではネントレが上手くいかずに困った時に頼りになる方法を紹介します。
- ねんねの悩みが解消される
- 悩みを共有できる仲間ができる
- 途中で諦めずにネントレができる
この記事を実践すると自分のやり方を肯定出来たり、悩みを解決できるようになります。
今困ってない方も今後の参考に!成長過程で困ることがあるかもしれません。
ネントレが上手くいかず困ったり、やめたくなる時ありませんか?
ネントレしてても成果が出なかったり、お子さんの成長と共に新たな疑問や問題、など本だけでは解決しない局面にぶつかる事があるかと思います。
実は私もその1人でした。
ネントレしてて上手くいかないのは我が家だけ?など、中々細かく本には書いておらず迷う事も多かったです。
賛否のあるネントレ。中々人には話しにくいですよね。
紹介する3つの事をすると、、自分だけでは気が付かない上手くいかない原因がわかります。
ネントレが上手くいかない!困った時に頼りになる方法3選
困り具合やご自身の性格なんかで選んでみても良いと思います。
オススメはSNS!仲間作りでモチベーションUP!
前回の「ネントレ成功の鍵は本!偽情報で失敗しない!睡眠知識が分かる本3選」でネットやSNSは嘘が多いとお話しました。
確か間違いも多いのですが…ネントレの悩みや子育ての愚痴を共有できる人が出来るのは心強いです。
SNSも色々な種類がありますが、オススメはTwitterです!
気軽に投稿できるるので始めやすいと思います。
初めにフォーローるすのはネントレのプロの方のアカウントや、そのフォロワーさんをフォローするのもおすすめです。否定派の方はいないのでお話しやすいと思います。
- 睡眠環境や気質の近い子の話が聞け、参考にしやすい
- ネントレ以外の子育て情報が分かったり、その他の悩みも共有できる
支援センターや公園のママ友なんかよりも気軽に話の合いやすいママ友を見つけられます。(合わないと思ったらブロックなんて方法もあります。)
最大のメリットは育児すべての悩みが共有できる点です。正直、ねんねだけが悩みではないですよね。
仲の良いフォロワーさんができると、自分のお子さんの成長を一緒に喜んでくれたり子育てのモチベーションもUPします。
知育やワーママなどTwitter内でオフ会も開かれるので、色々や困りごとに役立ちます。
- デマ情報がある
- 始めるまで、友達ができるまで、少し気が重い
もし、ハードルが高く感じたら私を始めにフォローしてみてください!良かったらお友達になりましょう!
ねんねのプロに直接相談する相談
一番確実な方法です。色々なコンサルタントが居て、値段も高額だったり、キチンとしてる人なのか自分に合うのか不安な方もいるかと思います。
手軽に相談でき、ネントレ情報や管理ができる夜泣き・寝かしつけ改善アプリ『Lullaby(ララバイ)』をお勧めします。
科学的根拠に基づいた日本人医師ママ監修の
夜泣き・寝かしつけ改善アプリでベテランの小児スリープコンサルタントに直接相談することもできます。
価格も比較的良心的な方も多いです!
- プロに相談出来るので安心
- スケジュール組んでくれたり、沢山のねんね情報がある
- 科学的根拠に基づいてるので安心
複数人在籍していて、相談形態や方法もそれぞれです。ご自身に合いそうな人を選ぶことができます。
- お金がかかるので気軽に頼みにくい
アプリ自体は無料です。
お子さんの睡眠時間を入力すると月齢や活動時間に合わせて、お子さんが寝やすい時間のスケジュールを組んでくれます。
まだ寝なそうと思ったら寝ぐずり、お子さんの寝るタイミングがわからない。
そんな方にもオススメですので、まずはダウンロードしてみましょう。
ねんねの強化クラスに入る
ねんねママさんが独自にやっている物です。
会員制のサービスでメンバー同士で悩みの共有をしたり、ねんねママさんや助産師さんに質問する事ができる会です。
- 確実に同じ悩みを抱える人と出会える
- プロに質問できる
- 他の方の質問を聞くことで今後の参考になる
メンバー同士で励ましあったり、プロに相談したり、板競りつくせりなサービスです。
個人的には自分よりも上の月齢の方のお悩みを聞くことで、今後の参考になります。個人での相談では得られない情報なのでコスパがかなりいいと思います。
- お金がかかるので気軽に頼みにくい
こちらはSNSとプロ相談のいいとこ取りなので、払う価値は大きいと思います。
夜泣き・寝かしつけに関する国内外の資格を持つ小児スリープコンサルタント。
『すぐ寝る、よく寝る 赤ちゃんの本』の著者さん。
YouTubeで乳幼児の睡眠に関する動画を沢山配信してます。
寝かしつけ以外にもモンテッソーリもお勉強されています。
仲間やプロへの相談でネントレの困り感解消
3つの方法を紹介しましたがママの性格や困り感で選んでみるのがお勧めです。
私自身はTwitterでかなり救われました。
正しいネントレを学ぶきっかけになったのもTwitterです。
もちろんプロへの相談も本当に困った時は助かりました。
我が家は夜の頻回起床はプロへの相談で落ち着きました。
初めはどれも少し勇気がいることですが、初めてみると、世界は大きく変わるかもしれません。
こんな事意味あるのかとネントレをやめたくなると思います。
よく寝るようになった今はネントレにとても救われたと思っています。
良い睡眠でみんなハッピー!親子で笑えるねんねの正しい情報や子育ての話を中心に更新中!
良かったら他の記事もよろしくね!
コメント